こんにちは。桜山たくみ歯科・矯正歯科です。「仕上げ磨きはいつまでやればいいの?」という疑問は、多くの親御さんが抱えるお悩みです。子どもが自分で歯ブラシを持ってしっかり磨いているように見えると、「もう仕上げ磨きは卒業していいのかな?」と考えてしまいますよね。
しかし実際には、小学生になっても仕上げ磨きは必要 です。なぜなら、子どもは手先の器用さや注意力がまだ未発達なため、奥歯の奥や歯と歯の間に磨き残しが多くなりがちだからです。特に 6歳前後に生えてくる永久歯(6歳臼歯)は虫歯リスクが高い歯 で、仕上げ磨きの有無が将来の歯の健康を大きく左右します。
仕上げ磨きは何歳まで必要?
一般的な目安は 小学校中学年(8〜9歳ごろ)まで。ただし、永久歯が完全に生えそろうのは12歳前後なので、小学校高学年でも「夜だけは仕上げ磨きをする」「親が最終チェックをする」ことが推奨されます。
つまり「仕上げ磨きは小学生になったら卒業!」ではなく、お子さんの成長に合わせて段階的に続けていくことが大切です。
仕上げ磨きのコツ
• 膝枕スタイルで口の中を見やすくする
• 力を入れすぎず、小刻みに優しく動かす
• 終わったら「今日もピカピカだね!」と声かけしてポジティブな習慣に
まとめ
仕上げ磨きは「いつまで?」と年齢で区切るものではなく、子どもの歯の発達に合わせて続けるサポート習慣 です。小学生になっても仕上げ磨きは大切。大人の目と手で仕上げることで、虫歯を防ぎ、きれいな永久歯を守ることができます。
桜山たくみ歯科・矯正歯科では、お子さんの年齢や歯並びに合わせた仕上げ磨きの方法や歯ブラシの選び方についてもアドバイスしています。仕上げ磨きでお困りのことがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。
─────────────────────────────────────────────
桜山駅から徒歩2分、御器所駅から車で3分、瑞穂区役所駅から車で4分!名古屋市昭和区にある歯医者「桜山たくみ歯科・矯正歯科」。むし歯・歯周病治療、定期健診、クリーニングなどの保険診療各種、通院が困難な方のための訪問診療、ホワイトニングやセラミック、ジルコニアなど審美治療も行います。また、お子様から大人まで矯正治療も行います。歯並びでお悩みの方はまずはカウンセリングでご相談ください。